エンジニアのためのビジネスマン育成講座

ホーム

エンジニアはビジネススキルを身に付けよう!

エンジニアのためのビジネスマン育成講座

カテゴリー

トピックス

ビジネススキルを身に付けよう

エンジニアとして活躍し続けるためには、テクニカルスキルだけでは通用しません。ビジネスマンとしての価値を上げていかなければキャリアアップにはつながらないのです。特に30代を超えたエンジニアの場合、技術力が多少高くてもビジネスマンとして未熟だとすれば、ビジネスシーンでは「使えない人」という烙印をおされても不思議ではありません。キャリアアップ実現を目指すなら、エンジニアこそビジネススキルを身に付けるべきなのです。

  • 優先順位を正しく決めよう

    社会人として身に付けておきたいビジネススキルの中でも、仕事に優先順位を付けるというのは大切です。まずは自分が任される仕事はすべて、締め切りを確認しておきましょう。そして最も期限が迫っているものから手を付けます。もちろんすぐにも処理できる簡単なものは、その場で済ませてしまって、後回しにしないことです。また同僚や部下やチームなど、他人に任せることができる仕事は任せて、自分でなければならない仕事に専念するという判断も重要です。つづきを読む

  • アウトプットを意識した勉強を

    社会人の「学び」は時として、何となく自分では分かった気になっているだけという、自己満足に陥ってしまいがちです。勉強したことを、本当に理解して自分の物にするためには、それをまだ知らない他人に教えるなど、アウトプットする場面を想定すると良いでしょう。学ぶのは使うためであり、実際に使うためには自分の置かれた状況や、直面する課題に当てはめて、上手く活用できるように、カスタマイズできなければ意味が無いのです。つづきを読む

  • プロジェクトマネジメントを学ぼう

    エンジニアにとって、例えばソフトウェア開発に携わるのであれば、小さいながらも一つのプロジェクトに、最初から最後まで責任を持つことになるのであり、従ってプロジェクトマネジメントに関する理解も、大切なビジネススキルといえます。自分の頭の中だけにあるものを、進捗管理するためにも必要ですし、また外から無理難題を吹っかけてくるマネジャーなどに対して、堂々と反論するためには、納得させられるだけの根拠を示す必要があります。つづきを読む

  • 会計知識に詳しくなろう

    社会人に必要なビジネススキルとして、エンジニアといえども学んでおきたい会計の知識としては、一つ一つの細かな数字に囚われることなく、全体を大雑把に掴むことが大切です。まずは貸借対照表や損益計算書、キャッシュ・フロー計算書といった、代表的な財務関係書類の基本的な見方や、基本的な専門用語を理解して、「儲けがあるのか」「倒産する恐れはないか」「どこに経営の改善点があるのか」などを読み取れるようになりましょう。つづきを読む

  • 成果に繋がる人脈作りとは

    ビジネスマンにとって、人脈が宝であるという点は、今も昔も変わりません。ただし一般にイメージされるような、助けたり助けられたりという実利が必ず伴うものというよりは、むしろお互いに顔見知り程度の関係である場合が多い、というのが実情です。しかしこのような広く浅い人脈から、新たなアイデアや問題解決の糸口などが、偶然見つかることも少なくないことを考えれば、初対面の相手に積極的に名刺交換をすることの価値が、理解できるでしょう。つづきを読む

ページトップ